桂歌
244 views
狩人
ビルド
装備編成論
タグを編集する

エ狩侍鷹の運用メモ2 -ステータス・装備-

運用メモ1に続いての記事です。
主に伝バベ・恐ろしい帝都特攻攻略を目安に書いていきます。

ステータス

攻撃力

追撃は攻撃力を60%・必殺率を半分にして計算するので、なかなか火力が出ません。
しかし、非必殺の追撃でも救出を消費させられるくらいでないと長期戦になって事故につながります。
必殺が出ずに戦況が膠着 → 劣化の進行・即時キュアの弾切れ → 侍や混乱による事故、という感じです。

以下は巨忍 + 君主 + 戦車で組んだ時の話。
攻撃力7万程度だと、伝バベでも長期戦になってときどき侍事故が発生していました。
10万超えたあたりから伝バベは安定するようになり、
15万くらいで恐ろしい帝都特攻で事故らなくなりました。

仮想敵次第ですが、ピ忍と組むならもっと欲しいかもしれません。

命中精度・攻撃回数

伝バベ想定なら命中25,000 / 攻撃回数20くらいでしょうか。
恐ろしい帝都特攻なら命中35,000くらいは欲しい感じです。

命中には[狩人Lv70]見破りの効果が乗ります。
その上でN発目の攻撃の命中精度は以下で計算されます。
[命中精度] × 1.3 × 0.6 × (0.9 ^ (N-2)) (Nは2以上)

以下はN発目の命中精度の表です。
実際はこれに乱数で72%(運32)〜100%の揺れが生じるとのこと。

命中精度/何発目の攻撃か101520253035
20,0006,7153,9652,3411,383816482
25,0008,3944,9572,9271,7281,021603
30,00010,0735,9483,5122,0741,225723
35,00011,7526,9394,0982,4201,429844
40,00013,4317,9314,6832,7651,633964

伝バベで素早く倒したい敵の回避は4000〜5000程度のことが多いです。
(エルダー侍・僧は4125、修羅は4675)
敵の回避も乱数で7割くらいまで下がりうるので、命中25,000あれば18回程度、HP減少で回避が下がっていくことも考えると20回分しっかり当てていけそうです。

一方で恐ろしい帝都特攻の敵前衛の回避はこちら。

ステータス上の回避ステータス上の回避 × 0.7
インペリアルガード2,1001,470
聖騎士リチャード6,6504,655
グレーターデーモン7,2805,096
アークエンジェル8,0505,635

35回目の攻撃は下振れたインペリアルガードにすら当たらないため、過剰ということがわかります。
逆に回数が15回しかないと、リチャードにもまだまだヒットするのに止まってしまうことになります。
インペリアルガードの回避が低めなことを考えると、20〜30回程度あっても良さそうです。

グレーターデーモンとアークエンジェルは早く倒したいところですが、割と回避が高いため命中25,000だと15回目で厳しくなってきます。
35,000確保してしっかり当てていきたいところ。

実際のところは戦いながら調整することになりますが、
どちらもしっかり確保するのが大事だよ、ということで。

必殺率

運が高く、さらに銃で必殺の威力が上がるため必殺攻撃がメイン火力になります。
秘密を語るで80%にしましょう。

魔法回復量

命中精度を稼ぐには必須です。HPへの変換も大事。
装備次第ですが、命中25,000には魔法回復量20,000、命中35,000には35,000くらい必要かも……。

反射回復量は全体回復スキルが取れているかの方が大きいです。

耐久系

HPは変換系超レアを取っていれば十分高くなり、成長系を乗せれば10万の大台を狙えます。
それに加えて僧侶や君主の後ろにいることが多いので、最低限の耐性スキルさえあれば耐久を盛る必要は薄かったり。

ただ、回避はちゃんと確保した方がいいです。
修羅の怒りの一撃が飛んできたり、バフォメットの精神攻撃で混乱したりします。
(帝都のバフォメット、命中精度16,800 × 28回に見破りが乗るので結構怖いんですよね。)

5,000〜程度でしょうか。敏捷も盾倍率もあるので、確保は容易な方です。



装備

宝石改造

命中の下がる装備にエメラルドを、上がる装備にブラッドストーンやガーネットをつけましょう。
カクバズーカなんかはブラストで攻撃力を盛りたくなりますが、命中精度マイナスの装備なので命中精度40の分が活かせなくなります。

回復20%→攻撃、回復40%→命中の場合に得られるステータスの表です。

宝石攻撃力命中精度魔法回復量
エメラルド3060150
ブラッドストーン10020
ガーネット・ターコイズ524460
ジルコン2448120

命中をエメラルドで稼いでから、攻撃力をブラストで盛っていきます。ガーネット・ターコイズで妥協もできます。
小手にサファイアをつけて回数を稼ぎ、倍率の低い重鎧などに体力・運の宝石をつけていく感じになります。


必須枠

以降、攻撃回数だけは装備倍率をかけた値を書いていきます。

武器

名前攻撃力回数スキル
アルテミスの弓220-2 (-0.6)[+6%][+7%]必殺威力の増減(%)、[1.6倍]不死・魔物・神魔に特攻
大地龍の弓400-6 (-2.0)[+12%]必殺威力の増減(%)、[+20%]攻撃威力の増減(%)、[4/5][2/3]ブレスに強い
カクバズーカ800-43 (-15)[+16%][+17%]必殺威力の増減(%)、[1.6倍]人型に特攻

継承可能な3種の神器。
アルテミスは攻撃力こそ見劣りしますが、命中精度と魔法回復量が高いので重要です。

カクバズを超レア壊れたにしてから大地龍とアルテミスを壊していくといいかなと。
この3つを壊すと攻撃力8万以上が約束されるため、伝バベをあっさり安定させられるでしょう。
カンストは後述の小手分含めて15個くらい必要になりますが……。

この3つを壊した後は、下手な装備にカンストを捧げるよりもカクバズと大地龍の二本差しを目指した方が良いと思います。

名前攻撃力回数スキル
ガーンデーヴァ170-2 (-0.6)[×2.0]追撃
竜星弓380-3 (-0.9)[+13%]必殺威力の増減(%)、[Lv倍]竜族に特攻
トリトンの弓99-2 (-0.6)[1.6倍]竜族に特攻
剛弓サジタリウス300-8 (-2.8)[+15%]必殺威力の増減(%)、[+11%]攻撃威力の増減(%)

特攻や倍率の点から必須です。
ガーンデーヴァとサジタリウスはカンストを捧げてよいでしょう。


防具

名前攻撃回数
ウェディングドレス
白い盾
千古不滅10 (8.0)

エルフとして必須です。回避確保が厳しいので、白い盾は良称号をもたせたいところ。
千古不滅は攻撃回数8.0、[+30%]攻撃威力の増減(%)、[1.25倍]小手装備がついていて強力ですね。

[2/3]攻撃に強い

[4/5]はドレスで取れているのでなんでもいいです。
金剛障壁、ダマスカスヘビィメイル、各種竜鱗超重鎧など。
超レアや取りたい耐性次第でいいですが、一部超重鎧は攻撃回数のマイナスがあるため注意。


小手

名前超レア壊れた品[サファイア]での攻撃回数
銀の小手57 (38.0)
氷竜の小手46 (31.0)
死竜の小手63 (42.0)
ゴッドハンド48 (32.0)
  • 敏捷+10での素の攻撃回数 30回(ステータス上は半減して15回)
  • [-2]と[+2]〜[+8]までの攻撃回数スキル +33回
  • ここまでの必須装備分 -56回

この時点で攻撃回数は7回(ステータス上は4回)になっています。

前述の通り攻撃回数20〜25回、つまり半減を除いて40〜50回は欲しいので、
このあとの選択装備分を考えると最低2個は小手が必要でしょう。2〜4枠くらいかなと。

ただ、小手で枠を使いすぎてもよろしくないので、超レア壊れたやパンドラ品で圧縮したいところです。
また、良称号品なら回避もそこそこ確保できます。

銀の小手やゴッハンは他キャラの需要が高いので、死竜の小手が第一候補です。
氷竜の小手は回数こそ控えめですが、[才能]魔法回復量で割とステータスが上がるので一個は持たせても良いでしょう。



選択枠

ここまでで13〜15枠ほど使いました。
ここから、攻撃回数の維持を最優先として、
HP変換や初撃ボーナスの乗る攻撃力 > 非必殺にも乗る攻撃威力 > 必殺威力 > 追加ダメージ
といった優先度で装備を追加していきます(もちろん超レアと相談しながら)。

なお、防具は安定を取れる範囲の最低限でOKです。

名前攻撃力回数スキル
ロングライフル520-34 (-12)[+18%]必殺威力の増減(%)
バズーカ砲600-34 (-12)[+19%]必殺威力の増減(%)

カクバズに継ぐ攻撃力と必殺威力を持つ銃です。
超レアと必須装備の分で必殺威力は246%になっているので、バズーカ砲を乗せた場合の必殺威力は 265% / 246% = 1.077倍になります。
必殺率も加味すると期待値にして (1.077 × 0.8) + (1 × 0.2 ) ≒ 1.062倍の威力上昇です。

攻撃力150,000のエ狩に超レア壊れカクバズを乗せると195,427、バズーカ砲だと184,070となり、195,427 / 184,070 ≒ 1.062倍で大体同じ威力上昇です。
非必殺への影響が大きいカクバズの方が強いんじゃないかなと。
(期待値で計算していいかはやや怪しいですが。)

個人的にはカクバズ2本を壊した後で、
バズーカ砲にするか2本目大地龍を乗せるか攻撃回数次第で検討、という感じかなと思っています。ロングライフルはさらに評価が下がります。
必殺を重視する方と宗派が分かれる部分かもしれません。

攻撃・必殺威力アップ(弓)
名前攻撃力回数スキル
ケンタウロスの弓80-3 (-0.9)[+8%]必殺威力の増減(%)、[+3%]攻撃威力の増減(%)
将軍の弓105-3 (-0.9)[+9%]必殺威力の増減(%)、[+4%]攻撃威力の増減(%)
摩天楼の弓77-3 (0.9)[+2%]攻撃威力の増減(%)
連弩200-8 (-2.8)[+5%]必殺威力の増減(%)、[+5%]攻撃威力の増減(%)、[+10]追加ダメージ

摩天楼はともかく、必殺率を加味すると1.05倍くらいの威力上昇になります。
連弩は比較的攻撃力が高めですが、カンストを捧げる優先度は低めです。
なるべくバベルで良品のドロップを狙いたいところ。

一応、クルセイダーシールド・闘神の盾・戦友の盾でも攻撃威力が取れます。
超レアと回避の補強を兼ねられるなら候補に……入るかな……。
超レア分厚い本?

攻撃・必殺威力アップ(弓以外)
名前スキル
金剛円月輪[+8%]攻撃威力の増減(%)、[+9%]必殺威力の増減(%)、[+12]追加ダメージ
魔神像[4/5]クリティカル・ガード、[1.1倍]必殺威力
国崩しの宝珠[+15%]攻撃威力の増減(%)

金剛円月輪は必殺率を加味して1.07倍程度ですが、継承できるので噛み合い超レアが容易に作れます。
魔神像は必殺のみ1.1倍(必殺率を加味すると1.08倍)で、超レアは貴重ですが狙える範囲。
国崩しの宝珠は1.085倍の攻撃威力の増加で強力ですが、良品は厳しいです。

それぞれ一長一短で、ステータスはともかく倍率面は優秀です。
攻撃回数マイナスもないので考慮する価値はあるでしょう。

ちなみに金剛円月輪にモルガナイト等をつけると攻撃回数を1回稼げます。

[才能]最大HP
名前攻撃力回数スキル
アーバレスト150-8 (-2.8)[+5%]必殺威力の増減(%)、[才能]最大HP、[+9]追加ダメージ
ヘラクレスの弓250-3 (-0.9)[才能]最大HP、[+12%]必殺威力の増減(%)

成長倍率を一通りとっていれば、[才能]最大HPは15,000ほどHPが上がります。
ヘラクレスの弓は回数減少に対して攻撃力が高く優秀ですが、呂布の弓から超レアを移したくはないでしょう。
これらも良品がドロップすればという感じ。

[才能]回避能力

ボウガン、ナイトシールド、守りの極意書、影のローブなど。
HP増加と魔法耐性が取れる影のローブが優秀です。
高い敏捷とLv上限のおかげで才能の効果は高いので(+1,500くらい)、1つは取っておいてもよいかと。

トレハン
呂布の弓135-2 (-0.6)[+11%]必殺威力の増減(%)、[1.25]称号付与

[1.25]称号付与が優秀ですが、武器としては優先度低めです。


そのほかの装備

各種弓装備必殺威力など

超レアの都合で取ることもあるでしょう。
[才能]攻撃力は+3,000くらいの効果でしかないため、他の装備の方が強いことも多いです。

恐竜の卵[戦術]鈍足行動
鈍足の指輪[戦術]待機行動

運用メモ1の混乱対策を参照。

大天使の羽[×1.6]反射回復

帝都特攻では優秀ですが、これを持たせるより火力を上げて短期決戦を目指した方がいいと思います。
長期戦になったら劣化や混乱が怖いので……。

狂信の指輪[弱点]ブリザード、[弱点]貫通に弱い、[戦術]炎撃増幅Lv2

ステータスが狩人向けで、後衛なら無視しやすいデメリットの指輪3です。
必須超レアがここでしか取れず、かつファイボ役がパーティーにいるなら選択肢に入るかも。

装備は以上です。



超レア

こちらの記事が大変参考になります。
ここではいくつか変更点を。

  • 秘密を語るは必須

火力に直結します。

  • 異次元にあるも必須

反撃が主な死因になるので必須になります。ホントに大事です。リチャードの打ち合い……。
不死特攻をこれで取るので、[3/5]攻撃に強いをどこかで取る必要があります。
金竜鱗超重鎧でもいいですが、天下無双や幸福なるだと反射回復量が増します。

  • [+8]攻撃回数アップと回復→命中変換で選択必須
空飛ぶ[+8]攻撃回数アップ
残像が残る[+8]攻撃回数アップ[15%]魔法回復量→命中精度
全てが見える[+20%]魔法回復量→命中精度

大盾に影響されないので、追加ダメージの優先度は高くありません。
なので空飛ぶは必須というほどではなくなりますが、[+8]攻撃回数アップは取っておきたいです。
そして、回復→命中変換も最低1つは取っておきたいところ。

できれば3つ全部取りたいですが、うち2つでも十分動けますし、
最悪、残像が残るだけでもいいです。

  • [+6]攻撃回数アップも忘れずに

自然に取れていることも多いと思いますが、念のため。
歓喜を呼ぶ、投擲用の、逃げ出したい等が候補になります。

  • ほか特攻と変換

リンク先の選択必須1は下ルート、つまり奇跡的な + 血に飢えし + 世界が変わるが望ましいです。
魔法抵抗はほぼ不要なので、各種変換を優先しましょう。



あとがき

随分長々と書いてしまいました。
大変疲れましたが、[2/3]攻撃に強いは超重鎧でなくていいなど気づきも得られました。

3つ目の記事で弊ギルドの実例を載せるつもりですが、文章としてはこれで終わりということで。
実践例を書きました。
誰かの参考になれば幸いです。

行間開けの正しいやり方がわからなかった……。

この記事はどうでしたか?
👍&ツイートをお願いします!

コメント

コメントにはログインが必要です

冒険者ギルド物語2

ゲーム紹介
前作

データ

アイテム
モンスター
スキル
種族
魔造生物
職業
個性

セクレタリについて

セクレタリとは
記事構文一覧

最新の5件

おすすめ投稿

メニュー
読み込み中