30 views
タグを編集する

日記 Re:1日目〜

Hi. 午前4時から書いたから今までで一番適当な記事だよ。
前のエタった日記に書いてる事はそこそこ割愛するので先に読んだ方が良いかも。別に読まなくても良いかも。

9/20 0日目
プレタイを設定する為にフラゲでバックアップ復元。
ラビチケが1枚増えたけど誤差として処理。

9/21 1日目
午後から空くと分かっていたので13時以降にプレタイを全振りした中での始動。

image

町長に頼まれたので冒険者ギルドの運営をするぜ。
なぜか運営についての記憶があるので、それを基にサリーに冒険者を集めて貰ったぜ。

1軍
竜剣修竜 武人
吸忍ロ竜 武人
尼盗修捨 健脚
ピ君賢エ 肉体派
ノ僧修エ→ホワドラ僧修 肉体派
サ魔修天 博打打ち

2軍以下
竜剣修竜 武人
吸忍ロ竜 武人
ピ戦賢賢 肉体派
尼盗修捨 健脚
ノ僧修エ 肉体派
サ魔修天 博打打ち

image

竜剣修竜…攻撃○、対物理○、対ブレス◎、経験値倍率○の超優等生。雷弱点以外の欠点は実質トレハン皆無な点くらい。修は序盤複数入るからね…。逆鱗、竜の爪、ゾイサイトで250万GP要るけど欠点と言うにはメリットが大きすぎる。

吸忍ロ竜…ブレス弱点と吸血衝動と低HP(比較対象:竜・巨人)がネックではあるが、吸収能力、物理魔法2/3、魔法反撃とアドバンテージ側が非常に優秀だった為採用。あとロイヤル噛ませると2軍以下の平時の金策効率が別物だった。これが本気で馬鹿にならない。※1〜2日目の話です

ピ戦賢賢…今でもピ君賢賢派なんだけど、序盤の金策効率は本当に戦力拡大に影響が大きすぎるので君主は自粛。1軍は貢がれる側なので君賢…なんだけど普通に重要な個性枠をホワドラに喰われてサブヒーラー適正ダウン。白魔導士の杖とかプリーストロッドで誤魔化すしかない。

尼盗修捨…物理耐性とHPには優れているんだけど、防御力・魔法防御力どちらも伸びにくいので、耐性とHPで受ける事を意識すると良い。あと主に1軍の話になるけど大枚はたけば物理結界Lv2を張れるのが偉い。

ノ僧修エ…大枚はたけば魔法結界Lv2を…お前ホワドラじゃねえか!

 ノーマルロッドを各ランク1本ずつ持ってHPを確保、他の枠で耐性を重ねるという尼盗と近いスタイルだけど、枠数・欲しい耐性に応じて時に低ランクロッドは切り捨てる決断力、それで回復量が不足しないようにログを確認しておく習慣と、不足している時はやはり白魔導士の杖が必要。

サ魔修天…魔力を帯びた杖、燃えさかる杖、忘却の書「幻軍」、1軍には神竜の牙杖。これだけでは最低限、まだ流石に君の本領を魅せるには少し早い。

もちろん最初は同職業の人間で組んだけど、金策も意識してたお陰ですぐに全員ベロちゃんのおやつになりました。かわいそう。

1章のお話。

ノーマルアイテムを買う。これが8割。

アーマー→フルプレート→ミスリルアーマー→ロイヤルアーマーの順に買って、エルフの森かシュケルプ湖に行く前にロイヤルローブも買って、ロイヤルだけパンドラに入れれば大体解決する。

もちろん僧侶(とサブヒーラー)にロッド、魔法使いを使うならワンドも与えよう。狩人とか侍は…やった事ないから分かんない。ゴメンネ。

残り2割は当然レアアイテム。
幸運のコイン、頭陀袋、座敷童子の頭巾、守護の剣、軍神の剣、神の盾、水鏡の盾、竜騎士の盾、この辺りがだいたい1軍のマスト、2軍以下も一部欲しい装備ですね。後は職業に応じてって感じで。(雑投げ)

ただしレアアイテムはレアアイテムなので集めるには時間がかかる、この真理を忘れずに時には妥協しましょう。例外は幸運のコインくんさん様のみです。

絹さんチャートでは追加でパワーリストと魔法の剣だけ回収。これが強えんだ。

1日目 竜の谷まで到達

9/22 2日目

2章のお話。

GPを貯める。カイザー装備を買う。パンドラにも入れる。盾を多めに入れる。川沿いに通う。守護の剣が集まる。ラルバ1Fを連打する。バスタードソードが集まる。ディフェンダーを作る。
大体こんな感じだった。

氷雷山、黒雷山、湖底遺跡あたりを筆頭に、癖があるが故に難所なダンジョンが増えてきますが、レベルの暴力や、適切に防具の比率を振り分けることや、GPの暴力で切り抜けることが可能です。試行錯誤(ゴリ押し)してみましょう。

ここでギガントナックルを回収。後ほどロケットブーツと忘却の書「幻軍」の回収予定。

3章のお話。

呂布のガンメタを考える、これ1本です。
具体的には、

・極限まで物理対策
・ある程度安定して呂布に先制してバリアを張る
・ファウストおじさんに頼る
・どうしようもなかったら物理結界にも頼る
・更にどうしようもなかったら僧侶をレベリングして救出にも頼る

この辺ですね。
とりあえずファウストに頼るならレベル50にしないといけないのでレベル49勢は気をつけましょう。

どこかのアホは物理耐性の為にエンシェントアーマーを回収したりしてましたが、回収できる所に行ける時点で充分呂布は倒せるはずなので割愛しておきます。

呂布戦はシンプルではありますが、高いステータスを押し付けてくるので、誤魔化しが効きにくいです。物理結界は誤魔化しの塊みたいなモンですが。
なのでこちらも可能な対策を済ませたならば、レベルの暴力か暗黒卿の暴力を押し付けましょう。

image

後ほど燃えさかる杖、神竜の牙杖の回収予定。

2日目 呂布戦突破

この記事はどうでしたか?
👍&ツイートをお願いします!

コメント

コメントにはログインが必要です

冒険者ギルド物語2

ゲーム紹介
前作

データ

アイテム
モンスター
スキル
種族
魔造生物
職業
個性

セクレタリについて

セクレタリとは
記事構文一覧

最新の5件

おすすめ投稿

メニュー
読み込み中