10981 views
攻略
海底神殿
タグを編集する

ひたすら楽して伝説の海底神殿攻略

はじめまして、柊と申します。
先日、伝説の海底神殿を攻略することができました。
攻略にあたっては、ばーば@左利き転向様の記事を大いに参考にさせていただきました。この場を借りて御礼申し上げます。

もともと低資産で攻略するための運要素の強い戦術を採用しているため当然ではありますが、攻略は非常に難航しました。
しかし試行錯誤する中で新たな戦法を思いつき、それによって従来の戦法よりも事故を大幅に減らしつつ、さらに低資産での攻略に向いた編成が出来上がりました。
いつか伝説海底神殿の攻略を目指す誰かの役に立つことを願ってここに書き残します。
文章の拙い部分等々あるかと思いますが、最後までお付き合いいただければ幸いです。

参考にした戦術

ボ秘Mが最速で物理・魔法結界を破壊
→ピ賢とサ魔のニュークリアで取り巻きを一層
→アンデ盗Mがアタックアップ
→ダークエルフ侍がボスの片方をズバーン
→殺意でもう1匹をズバーン

シンプルな1ターンキルです。
しかし高称号の海底神殿は事故要素に溢れており、負け筋は以下。

  • 動かないといけないキャラが罵倒や体当たりを食らう
  • 速運30で先制行動持ちのキリングマシーンに先制されてズバーン
  • ピ賢サ魔で雑魚を倒しきれない
  • キリングマシーンが速すぎるためにダ侍の速度も上げざるを得ず、行動順事故を起こす

特にダークエルフ侍は必ず動かなければならないにも関わらず先頭か2番手に置きたいため、罵倒・体当たりの被弾率が上がりキリングマシーンにズバーンされるリスクも高いです。
それらを踏まえて、キリングマシーンを対策しつつ罵倒や体当たりで事故っても保険を残せる編成を考案しました。

編成

ダークエルフ侍戦使
リリーナ盗M(ボ盗、ピ盗、屍盗でも可)
ノーム賢修賢
ヘリウス賢修(ピ賢でも可)
サイキック魔戦天
火の鳥 君主M(ソロモン持ち)

▼ポイント
  • 魔法アタッカーを3人体制にし、雑魚への火力と手数を増量して確実に倒し切ります。必要な魔法系資産のラインも下がると思います。
  • キリングマシーンは先制される前提で、斬られたそばからソロモンで瞬間蘇生します。僧侶を入れる枠は無いので火の鳥君主を採用。
  • ダ侍の速度を下げられるので、魔法アタッカーより先行してしまう事故をほぼ無くせます。
  • ダ侍が事故って1ターンキルに失敗しても、後列4人が止められなければ雑魚を殲滅しつつ3ターン程度は耐久出来ます。2ターン目の攻撃まででイルルヤンカシュを倒せれば次のターンの攻撃か殺意でキリングマシーンを倒して勝ちです。

各キャラ解説

ダークエルフ侍戦 使い魔or武家or隠遁者

  • 使い魔か武家が推奨ですが、既に育てているなら隠遁者でもいいと思います。
  • 必殺率95%、殺意カンスト、不死特攻と人特効を可能な限り盛って、残った枠に刀を詰め込んで攻撃力と威力・必殺倍率を確保します。
  • ノ賢より遅く動きたいため理想は先制行動のみで敏捷+5運+10ですが、必須装備だけで敏捷+5されるため、個性2を人気者にできなくなります。既に育てているならそこまでしなくてもいいです。
  • 盗賊が罵倒や体当たりを食らうと物理結界が残るので、知恵も上げておくと群れ追いで物理結界を処理できる確率が上がります。
確定枠
悪のサーベル殺意
ライトセイバー人型特効Lv倍
悪魔将軍の剣必殺率最大値+5
ドミニオンソード不死特攻1.3倍
長刀物干竿先制攻撃、燕返し
国護りの刀刀倍率、攻撃威力13%
方天画戟攻撃威力18%
聖なる槍不死特攻1.6倍
ギルティランス攻撃威力14%、必殺率最大値+10
魔人の刀人型特効1.6倍、必殺威力4%
妖刀村雨攻撃威力19%、必殺威力1.1倍
七支刀攻撃威力17%
終焉の書殺意
紫電一閃殺意
秘密を語る必殺率最大値80
永久なるor異次元にある不死特攻1.5倍
鈍器になるor引き寄せる近距離攻撃適正

上記はほぼ必須。残りの枠でできる限り火力を上げます。
特に近距離攻撃適正や不死1.5倍の超レアが無い場合はイルルヤンカシュのワンパンが怪しくなるので、キリングマシーンの方を先にズバーンしてもらう運ゲーが追加されます。
ライトセイバーのおかげで人型特効は余裕があり、足りなければ超レアで追加できます。

選択枠
選ばれしor偽装されし人型特効1.5倍
理解できない攻撃威力30%
知られざる必殺威力30%
一部超レア攻撃威力20%
一部超レア必殺威力20%
日本刀刀倍率
名刀コテツ刀倍率
菊一文字刀倍率
国綱の太刀刀倍率
村正刀倍率
竜刀刀倍率
金剛刀刀倍率
神魔刀刀倍率
陸奥守吉行攻撃威力2%、13%
数珠丸恒次攻撃威力3%、12%
三日月宗近攻撃威力4%、11%
大典太光世攻撃威力5%、10%
備前長船攻撃威力6%、9%
武士の魂、その他攻撃威力

リリーナ盗M

必須装備
ブースター等高速行動
隠れ蓑,異次元にある反撃回避
舞姫の衣反撃回避
呪文書【狂気の解放】アタックアップ
保身の書事故防止
氷竜の小手など[才能]命中精度
  • 速運MAXにしてアタックアップを担当、動けたら物理結界も割りたいので反撃回避と命中精度。格闘にすればなおよし。
  • 大丈夫だとは思いますが、耐久が低すぎるとアシッドブレスで溶ける可能性があるので適当に盾を装備しましょう。
  • 余った枠にはトレハン装備を詰め込みましょう。
  • ボ盗M、ピ盗M、屍盗Mなどでも可。
  • 物理結界はダ侍の群れ追いで割れることが多いため、魔法結界割りのために攻撃魔法を撃ってもいいですが、ヘリウスやサ魔に先制されることがあるのと、知の扉で魔法を2回撃ててしまうのでアタックアップしてくれないことがあります。罵倒や体当たりで行動回数が無くなるリスクもあるので、魔法火力が十分なら余計なことはしないほうがいいでしょう。

ノ賢、ヘリウス、サ魔

必須装備
主を欺く核撃増幅Lv1(パーティに1個あればよい)
先制の指輪等先制行動
ロケットブースター等高速行動
忘却(ニュークリア以外)全員
門戸開放サ魔
森羅万象ノ賢
  • 速運MAXにして最速にします。
  • 防具は投げ捨てて魔法攻撃力・魔法威力・核倍率を可能な限り上げ、宝石改造で魔攻を底上げします。全体の称号にもよりますが、国崩しは無くても大丈夫だと思います。
  • 宝石改造の枠が余ったら体力を上げておくと気持ち体当たり対策になるかもしれません。
  • ヘリウスをピ賢に変えても可。ノ賢を抜いてピ賢にしたせいで[僧侶Lv30]祝福が無くなったのに気づかず、「魔法火力足りねえ」と嘆いていたアホがいるらしいですよ。私です

火の鳥 君主M

必須装備
ソロモンの指輪瞬間蘇生
天翔ける戦車単騎突撃
恐竜の卵鈍足行動
鈍足の指輪等待機行動
  • 残りの一枠で君主枠と救出を両立できる本編成のキーマンです。このポンコツを真面目に採用する日が来るとは思わなかった。
  • なんか強制蘇生を所持しているので、自分がズバーンされても状況次第でノーダメージになる謎の噛み合いっぷりを見せます。
  • あの手この手で魔法回復量を下げまくるとダ侍の不屈発動に使えるかもしれません。
  • 終わったらもう二度と使わないのでセッタに食わせましょう

実戦

image

あとがき

最強のクソダンジョンのお手軽攻略の紹介でした。
不明点やツッコミどころなどあれば気軽にコメントください。

この記事はどうでしたか?
👍&ツイートをお願いします!

コメント

コメントにはログインが必要です

冒険者ギルド物語2

ゲーム紹介
前作

データ

アイテム
モンスター
スキル
種族
魔造生物
職業
個性

セクレタリについて

セクレタリとは
記事構文一覧

最新の5件

おすすめ投稿

メニュー
読み込み中